日本農芸化学会 2021年度大会プログラム検索

オンライン展示会 (ログインが必要です)
終了しました
プログラム集PDF 企業説明会
終了しました
進行中のプログラム一覧
終了しました
大会トップページに戻る
大会プログラム集・大会講演要旨集[PDF]の変更 (更新:3/24)
授賞式・受賞講演動画が公開されました。
※公開期間:2021年5月14日〜2022年2月末日まで
推奨ブラウザ:Chrome、FireFox、Edge、Safari
(Internet Explorerでは正しく表示されない場合があります)

大会シンポジウム

大会シンポジウム

会場 3月19日(金) 3月20日(土) 3月21日(日)
15:00〜17:30 15:00〜17:30 15:00〜17:30
ミーティングルームA 骨格筋を多角的視点から考える
2AS
現場で使用可能な核酸検査実現のための技術開発
3AS
天然物研究の現在と未来
4AS
ミーティングルームB 微生物研究の新機軸としての相互作用研究
2BS
農芸化学における分子から細胞・個体レベルまでの生命金属科学研究
3BS
微生物におけるアミノ酸研究の新展開 〜代謝制御機構・生理機能の発見から産業利用まで〜
4BS
ミーティングルームC 抗酸化研究の新展開
2CS
天然物の全合成:何を選び、何を考え、何を得たか
3CS
新型コロナウイルスパンデミック下での食糧問題に農芸化学分野が果たす役割
4CS
ミーティングルームD 天然物を基盤とした化学スペース拡充
2DS
プレシジョン栄養学が拓く未来の健康食品栄養学
3DS
細菌の低栄養環境に対する増殖を伴う適応機構
4DS
ミーティングルームE 消化・吸収・分布から捉える食事脂質の役割・魅力
2ES
タンパク質生産の実用化に向けた産学官の挑戦
3ES
微生物電気化学の最前線〜発電、防食、物質生産から医療まで〜
4ES
ミーティングルームF 国菌・麹菌の横断的研究の幕開け〜黄・黒・白麹菌全ての理解を目指して〜
2FS
細菌が生産する細胞外膜小胞の生理機能と形成機構
3FS
酵母研究の産業利用への展開; いま「Non-conventional yeasts」が新しい
4FS
ミーティングルームG 微生物の進化・適応の原動力となるプラスミドの接合伝達現象
2GS
食品タンパク質由来の健康機能性ペプチド研究の最先端
3GS
 
ミーティングルームH 農芸化学領域における次世代放射光施設利活用ポテンシャルと将来展望
2HS
新しい微生物培養技術の有効性を考える
3HS
 
ミーティングルームI 揮発性物質がもたらす生体調節機能
2IS
細胞死から紐解く生命システム論
3IS
 
ミーティングルームJ   メタボロミクスやってみたい人集まれ!-実践プロトコル詳しく解説します!
3JS
 

 

総計:一般講演1,299題、大会シンポジウム25(セッション139題)
ジュニア農芸化学会84題、産学官学術交流フォーラム7題
農芸化学Frontiersシンポジウム6題、農芸化学「化学と生物」シンポジウム3題
ランチョンシンポジウム1(セッション2題)、スポンサードシンポジウム9題